ブログで100記事書いてもPV・収益に変化なし【200記事でも?!】

100記事書いたらどうなるの?
PVとか収益って、ぶっちゃけどんな感じ?
さすがに報われてるよね?
100記事書いたら何か起こると期待するひと
このような悩みにお答えします。
✔PV・収益に変化を起こすにはどうすればいいかわかる
✔挫折防止
目指すゴールは以下。
PV・収益を増やすために、いまやるべきことがわかった!
本記事のトピックス
ブログで100記事書いても、アクセス・収益に変化なし!
結論から言うと、100記事書いてもアクセスや収益に劇的な変化はありませんでした。
具体的には、月間2,927PVで収益0円。
100記事書いたら「月間1万PVくらいはいくだろう」と期待してたので、なんともショックな結果に。
じゃあ、じゃあ!200記事書いたらなんか変化あるだろう!
ずーかま
気持ちをあらたに、200記事書いた結果は・・・?!
まさかの200記事書いても変化なしっ!
まずは結果からお見せしましょう。
✅旧ブログのアクセス・記事数・月間UU全公開🤫
※SNS流入なし
✔️最高月間PV:2927
✔️記事数:201アクセス数がグッと落ち込んでるところは、ブログの方向性を変えたとこ。
・ブログノウハウ→マインド系記事ばっか#ブログ初心者 さんはぜひ参考にしてね🤫 pic.twitter.com/qeKKuaspcR— ずーかま@ブログ運営アップデート係 (@datsusalaryman) October 19, 2019
ちょっとこれ残念すぎませんかね?
100記事のときのPVと大差ないじゃないですか、旦那。
こんな結果でしたが、教材(本・セミナー・コミュニティなど)にウン十万投資して、マーケティングやセールスライティングについて学んでいたのですよ。
なのに収益はゼロ!
僕の手痛い失敗をもって、あるひとつの事実が証明されました。
100記事書いてもPV・収益に変化が起きなかった原因と対策
でもなぜ、100記事とんで200記事書いても変化が起きなかったのか?
考えられる原因は3つあります。
- 戦略がなかった
- SEO対策ができてなかった
- すべての記事で売り込みをしていた
上記3つの原因に対し、「PV・収益に変化を起こすためにはどうしらいいか?」という対策の観点も取り入れつつ、詳しく見ていきます。
原因その①:戦略がなかった
まずひとつ目。
ひとつ目なだけあって、ここがいちばん重要!
ブログにおける戦略とは、「ブログの方向性決め・キーワード洗い出し」など。
これらは、目的地までのルートを決める重要な作業。
気づけば1年半も、同じところをグルグルと回っていただけ。
まさに僕の会社員生活とおなじ。
「給料低い → 頑張る → 評価されない → 給料低い・・・」の無限ループ。
こういうループから抜け出すには、いったいどうすればよかったのでしょうか?
対策その①:戦略を立ててから実行しよう
ある ”ループ” から抜け出したいなら、戦略を立ててから実行しなければいけません。
「ただ実行する、頑張る(=作業)」だけでは、目的地へはたどり着けないからです。
たとえば脱サラしたいなら、「転売で稼ぐのか?ブログで稼ぐのか?資産運用で増やすのか?」などの戦略を立てなければ、脱サラという目的地へは近づけません。
あるいはブログで月10万稼ぎたいなら、「アフィリエイトで稼ぐか?アドセンスで稼ぐのか?どういうジャンルの記事を書くのか?」などの戦略を立てなければ、月10万という目的地へは近づけません。
もし道が一本だけじゃなく複数あったら、どの道を通ればいいかわからないですよね?
目的地から遠ざかる道があるかもしれないし、行き止まりで引き返さなければいけない道があるかもしれません。
もし間違った道を歩めば、歩いた距離(=作業)がムダになってしまいます。
ブログで言えば、「何の成果にもつながらない記事を量産」してしまうことに!
だからこそ、戦略が必要!
できれば早い段階で、戦略を立てておくのが吉。
僕が戦略のたいせつさに気づいたのは、200記事書いてからでした。
そのときには、すでに目的地からずいぶん遠くに。
戦略を立てた結果、方向転換するより、新しくつくったほうが効率が良いと判断。
200記事書いたブログを捨て、あらたにこのブログを立ち上げるにいたります。
それゆえに、失敗に対してルーズになってしまうとも言えます。
ゴミ記事を積み重ねないためにも、戦略を立てましょう。
ブログを収益化するための基本戦略の立て方は、以下記事が助けになります。
100記事書いてもPV・収益に変化が起こらなかったイチバンの原因は、「戦略がないから」でした。
つづいて2つ目の原因をみていきます。
原因その②:SEO対策ができてなかった
SEOとは、「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略。
Googleの検索エンジンに上位表示させるための、各種施策のことを指します。
このSEO、初心者にとっては「難しい」以外の何ものでもありません。
これらはすべて、SEO関連の用語。
わけのわからない用語を並べられただけで、なんかやる気が失せますよね…
しかし、SEOと向き合うのが遅くなればなるほど、書いた記事がムダになっていきます。
僕も例にもれず、「よくわからないからいいや!」と後回し。
そうやってさんざん逃げ続けた結果が、「100記事とんで200記事で、月間たったの2,927PV」という少ないアクセス!
ではどうすればよかったのでしょうか?
対策その②: 1つずつ確実にSEO対策を施す
答えは、「逃げずにSEOと向き合う」しかありません。
とはいえ、一度に全部やろうとすれば、何から手をつけていいかわからなくなってしまいます。
1つずつ、確実につぶしていきます!
以下記事で、記事を投稿するまでにやるべきことを、7つの手順で詳しく解説しました。
手順を1つずつ確実になぞっていけば、主要なSEO対策はおさえられるように構成しています。
少しずつSEOへの免疫をつけていきましょう。
プラスアルファのSEO対策をしていきたいひとは、以下記事が参考になります。
上記記事のおさらい的内容も含まれているので、知見を深めるのにも役立つはず!
SEO対策は、戦略と合わさったとき効果が最大に!
どちらも確実にやっていくといいです。
100記事書いてもPV・収益に変化が起こらなかった2つ目の原因は、「SEO対策ができていなかったから」でした。
さいご、3つ目の原因を見ていきます。
原因その③:すべての記事で売り込みをしていた
「リンクボタンの色は何色にして、セールスページへの誘導文はこんな感じにして・・・」
教材にウン十万投資していた僕が考えていたのは、お金を稼ぐことばかり。
投資額を一刻も早く取り戻したい一心で、ほぼすべての記事からセールスページへと誘導。
(注:アドセンスやっていれば、アクセスに比例した小遣い程度の収入は得られます)
この現実が、「お金稼ぎの本質」を僕に教えてくれようとしていました。
お金稼ぎの本質とは、「信用がお金に換わる」ということ。
何万円も払うものなのに、「もし1か月で壊れてしまったら?」などと心配しないのでしょうか?
それは、家電メーカーを信用しているからですよね?
もし壊れても、保証期間内なら修理してくれる約束(仕組み)があり、家電メーカーによってその約束が確実に果たされる。そう信じているからですよね?
それがどうでしょう。
実績もなく、たいした情報もよこさず、ただひたすら「買え買え」言ってくるド三流セールスマンを信用するか?って話です。
すべての記事で「買え買え」と言っていたわけですからね・・・
そんな人間を信用したいとは、僕もおもいません。
「テクニックだけじゃ稼げない」ということを身をもって経験。
以上の経験を踏まえると、収益に変化を起こすためにすべきことが見えてきます。
対策その③:まずは与えよ、さすれば与えられん
対策はカンタン。
有益な情報を徹底的にGiveすること!
これが「PV・収益に変化を起こすために必要」だと、収益ゼロの失敗から悟りました。
この理由を、あなたの家に「Aさん・Bさん」という2人のセールスマンがやってきた前提で考えてみます。
ふたりは、同じ商品を売っているとします。
- あいさつもほどほどに、最初から最後まで商品の話ばかりだったAさん
- ニコニコと世間話から始まり、いつの間にか悩み相談もしてくれて、帰り際、「あっ、そういえば・・・」と思い出したように商品をすすめてきたBさん
Aさん・Bさん、あなたはどちらから商品を買いたいでしょうか?
おそらく、大半のひとがBさんに好感を持つだろうと予測できます。
・・・ということは、ブログでも「Bさん」を目指すべきだった!
読者さんの悩みに寄り添い、そして解決することによって、信用を得なければいけなかった。
ところが僕の旧ブログは、まさに「Aさん」の立ち振る舞い。

買うわけないですよねぇ(´_ゝ`)
収益0円も、いま考えればうなずける結果。
「何を売るか?」よりも、「誰が売るか?」
買う側からすれば(セールスを受けた場合)、「何を買うか?」よりも、「誰から買いたいか?」なのです。
貯まってないところから、信用なりお金なりを引き出すことはできません!
お金を稼ぎたいなら、まずは信用を貯めること。
では、実績も何もないイチ個人が、信用を貯めるためにできることは何でしょうか?
それは、「読者さんに無料で何かする」ことです。
有益な記事をたくさん投下し、セールスすることばかり考えない。これぞ「Give!」
近頃は企業のサービスですら、「初月無料」が一般的。
個人であればなおさら!
ただ、間違ってもしちゃいけないのは、「これだけ Giveしたんだからお返しちょうだい!」思考。
Giveは一向通行でいい!
まとめ :PV・収益に変化を起こしたいなら、相手の立場で考えよう
PV・収益は、誰のおかげで変化が起こるのでしょうか?
それはもちろん、ブログを見て・商品を買ってくれる相手、つまり読者さんのおかげですよね?
読者さんの気持ちも分からないのに、「ブログがひとり歩きしてPV・収益を集めてくる」なんて都合のいいことは起こりません。
戦略もSEO対策も、突き詰めれば「読者さんのため」におこなうものです。
この問いをたいせつにしましょう。
ブログは、個人ができるスモールビジネス。
そう、”ビジネス” なのです。
これがわかってないと、100記事書こうが500記事書こうが、(もしかしたらPVは増えるかもしれませんが)収益は増えません!
「相手のために何ができるか?どんな有益な情報を提供できるか?」を考え続けましょう。
企業であれ、個人であれ、大金を稼ぐヤツらはみなこの思考。
稼ぎたいなら、”ヤツら” とおなじ思考回路をつくりましょう!
ヤツらへ敬意を込めて。
では今回はこの辺で(`・ω・´)ゞ
このブログに出会ったがさいご。
笑いながら、楽しみながら、ブログを継続するしかない。
ブログで稼ぐ?ブログで成功?
そんなものは、ブログを楽しんでから言え!
楽しめ!笑え!ほ〜ら挫折ゼロだ!
あ、ブログ楽しみましょう☆