あなたのブログ運営をアップデート!

最新ブログノウハウは別ブログで絶賛更新中!

ドメイン移管の全手順(コノハウィング←エックスサーバー)【わかりやすく解説】

 
ドメイン移管の全手順(コノハウィング←エックスサーバー)【わかりやすく解説】
この記事を書いている人 - WRITER -
✅このまま会社にいても『給料は頭打ち・頑張りを搾取される・将来が先暗い』ことを悟り、18年春に行動を開始した遅咲きブロガー。(正直に言えばまだ咲いていない) ✅【やるなら本気で!】と背水の陣で投資した高額教材。しかしそれでも稼げない現実に絶望。自力でコツコツやるしかないと開き直り、200記事書いてとうとう1円も稼げなかったブログとお別れ。(後日収益5桁発生) ✅失敗を糧に、ブログ運営に失敗しないための知識・戦略を提供するべく、現ブログを立ち上げ。 お気軽にフォローください(`・ω・´)ゞ
詳しいプロフィールはこちら

 

本記事では、「エックスサーバーからコノハウィングにドメイン移管する場合」の手順について、画像を約30枚つかってわかりやすく解説しています。

 

 

ドメイン移管の事前準備(エックスサーバーの場合)

ドメインの解約申請をしないと、ドメイン移管ができません。(不正移管防止のロックが外せないため)
ドメイン移管には1週間〜2週間かかるので、解約日(エックスサーバーの場合月末)まで2週間以上の余裕を持って、移行作業に取り掛かるようにしましょう。

 

ドメイン移管の事前準備

STEP1.

ドメインの解約申請

  • エックスサーバーにログイン

 

  • 左側のメニューから「解約」をクリック
エックスサーバー の解約メニューをクリック

 

  • ドメインを取得したサービスを確認し、「解約申請」をクリック
エックサーバーの解約申請メニューへ

 

  • 移管したいドメインの「解約申請」ボタンをクリック
エックスサーバーの解約を申請

 

  • 「ドメインの解約申請(確定)」をクリックし、申請を確定します
エックスサーバーの解約申請(確定)
STEP2.

レジストラロック(移管ロック)の解除

  • トップページから移管対象ドメインの「ドメインパネル」へアクセス
エックスサーバーのドメインパネルへアクセス

 

  • 下のほうにある【レジストラロック情報】欄の「設定変更」をクリック
エックスサーバーで保有するドメインの移管ロックの設定変更ページへ

 

  • 「ロックの解除」をクリック
エックスサーバーで取得したドメインのレジストラロック解除
STEP3.

Whois情報の変更

  • ドメインパネル内の【Whois情報】欄の「設定変更」をクリック
エックスサーバーで取得したドメインのWHOIS情報変更画面へ

 

  • イチバン上の「弊社名義で代理公開する」のチェックを外し、あなたの個人情報を入力後、「Whois情報の変更(確認)」をクリック
エックスサーバーで取得したドメインのWHOIS代理公開設定の解除と個人情報の更新

この操作により、あなたの個人情報がネット上に公開されることになりますが、あくまで移管が完了するまでの数日だけです。

STEP4.

認証鍵の確認

認証鍵は、ドメイン不正移管防止のため、一度申請すると「移管失敗」となるまで再送できません。
STEP3. で変更したWhois情報のメールアドレスに間違いがないか、いま一度確認しましょう。

  • 【Whois情報】欄内の「Regstrant Contact への認証鍵の送信」をクリック
ドメイン移管のための認証鍵送付

 

  • 認証鍵が記載されたメールが送られてきます
認証鍵の確認
ドメイン移管の事前準備おわり

 

ドメイン移管(コノハウィング←エックスサーバー)

いよいよドメイン移管をしていきます!
ここからは移管先である、コノハウィングの管理画面で作業をおこなっていきます。

 

ドメイン移管の手順

STEP1.

ドメイン移管申請

  • コノハウィングの管理画面へログイン

 

  • 「ドメイン」 > 「移管」の順にクリック
コノハウィングのドメイン移管ページを開く

 

  • 「移管したいドメイン名」を入力し、「続ける」をクリック
コノハウィングに移管したいドメイン名の入力

 

  • 「認証鍵(Auth Code)」を入力し、移管料金を確認後、「次へ」をクリック
認証鍵の入力と移管料金の確認

 

  • 支払い情報を入力し、「決済」をクリック
コノハウィングへドメイン移管する料金の決済

 

  • 処置が完了すると、以下のようなポップアップメッセージが表示されます
コノハウィングへのドメイン移管申請完了のメッセージ

 

STEP2.

ドメイン移管完了まで待機

  • ドメイン移管の申請が完了すると、ドメイン移管リストに申請したドメインが追加され、「スタッフ審査中」と表示されます
コノハウィングへ移管するドメインのステータス(スタッフ審査中)

 

  • 審査が終わると、ステータスが「移管処理待ち」に切り替わります
コノハウィングへ移管するドメインのステータス(移管処理待ち)

 

  • 移管処理が終わると、ステータスが「移管済」に切り替わります
    ※コノハウィングからメールも送られてきます
コノハウィングへ移管するドメインのステータス(移管済)

 

参考までに僕の場合、「移管処理待ち」に切り替わるまでは数時間。
「移管済み」となるまでは約5日かかりました。

ドメイン移管の手順おわり

 

コノハウィングへドメイン移管した後の処置

移管が完了しても、移管ロックが外れたままだったり、Whois情報が元のサーバーのままになっているため、からなず以下の処置をやってください。

 

ドメイン移管後の処置

STEP1.

移管ロックを設定

  • コノハウィングの「ドメインリスト」から、「移管したドメイン名」をクリック
コノハウィングへ移管したドメインの設定変更画面を開く

 

  • 「移管ロック」の項目を「ON」に変更
コノハウィングへ移管したドメインの移管ロックをONにする

 

  • 以下のポップアップメッセージが表示されれば設定完了
コノハウィングへ移管したドメインの移管ロック設定完了のメッセージ
STEP2.

WHOIS代行の設定

  • 「WHOIS代行設定」の項目の「未契約」をクリック
コノハウィングへ移管したドメインのWHOIS代理公開設定の変更ページを開く

 

  • 「確認」をクリック
    ※コノハウィングにドメイン移管しているため、料金はかかりません
コノハウィングへ移管したドメインのWHOIS代理公開料金の確認

 

  • 「決定」をクリック
コノハウィングへ移管したドメインのWHOIS代理公開の申し込み

 

  • 以下のポップアップメッセージが表示されれば設定完了です
コノハウィングへ移管したドメインのWHOIS代理公開設定完了のメッセージ
ドメイン移管後の処置おわり

 

2020/4/1追記
【重要!】WHOIS代行の設定だけではダメだったようです。
コノハウィングに登録しているWHOIS情報をそのままにしていたら、なんとドメインがロックされ、サイトにアクセスできない状態になってしまいました。

 

コノハウィングでサイトがロックされたときの画面

 

こうならないために、以下の手順もかならず実施してください。

 

WHOIS情報変更の手順

STEP1.

管理者情報の変更

  • コントロールパネルから「ドメイン」画面へ
    「WHOIS情報」内の「管理者情報」をタブを選択
    鉛筆アイコンをクリックして編集可能な状態にし、必要な情報を入力後、「保存」ボタンをクリック
コノハウィングでWHOIS情報の管理者情報を変更する

 

STEP2.

登録者情報の変更

  • 「一括設定」にタブを切り替え、「コピー元選択」のプルダウンメニューから、「管理者情報」を選択
    「保存」ボタンをクリック
コノハウィングでWHOIS情報の登録者情報を変更する

 

  • メールアドレスに間違いがないか確認したら、「保存」ボタンをクリック
コノハウィングでWHOIS情報の登録者情報を変更する際の確認メッセージ

 

  • 以下のポップアップメニューが出たら申請は完了です
コノハウィングでWHOIS情報の登録者情報の変更申請が完了したメッセージ

 

STEP3.

WHOIS情報変更の承認

  • 設定したメールアドレスに、2通メールが送られてくるので、2つとも承認処置をします
  • 処置が完了すると、以下のメールが送られてきます
コノハウィングでWHOIS情報変更を承認完了した際に送られくるメールの内容
STEP4.

ドメイン情報の認証

  • WHOIS情報変更を承認後、30分ほどすると「ドメイン情報認証のお願い」というメールが送られてくるので、URLをクリック
  • メール内のURLをクリックすると、以下のメッセージが表示されて処置完了
コノハウィングでドメイン情報認証が完了した際のメッセージ
WHOIS情報変更の手順おわり

 

エックスサーバーの解約

ドメイン移管とその後の処置が完了したら、移管元のサーバー(今回の場合はエックスサーバー)はわすれずに解約しておきましょう。

 

エックサーバー解約の手順

STEP1.

サーバー解約

  • エックスサーバーにログインし、左側のメニューから「解約」をクリック
エックスサーバーの解約メニューをクリック

 

  • 「サーバー」欄内の「解約申請」をクリック
エックスサーバーのサーバー解約申請画面を開く

 

  • 対象サーバーの「解約申請」をクリック
エックスサーバーで解約したいサーバーを選択する

 

  • 「サーバーアカウントの解約申請(確定)」をクリックし、解約申請を確定させます
エックスサーバーの解約申請を確定する
エックサーバー解約の手順おわり

 

エックスサーバー上のWordPressサイトを閉じる

もうひとつ忘れないようにしたいのが、エックスサーバー上のサイトのクローズ処置です。

 

いまはまだ、コノハウィングとエックスサーバーそれぞれにサイトが存在している状態。
DNSをコノハウィングに設定しているので、ユーザーさんがエックスサーバー上のサイトにアクセスする心配はありません。

 

しかし Google はどちらのサイトも認識しているため、最悪の場合「重複サイト」とみなされる恐れがあります。
エックスサーバーを解約すれば、サイトも自然と削除されるものとおもいますが、念のため削除をしておきましょう。

 

具体的な手順は、以下の記事で解説しました。

 

 

ではでは(`・ω・´)ゞ

このブログに出会ったがさいご。
笑いながら、楽しみながら、ブログを継続するしかない。

ブログで稼ぐ?ブログで成功?

そんなものは、ブログを楽しんでから言え!
楽しめ!笑え!ほ〜ら挫折ゼロだ!

あ、ブログ楽しみましょう☆

この記事を書いている人 - WRITER -
✅このまま会社にいても『給料は頭打ち・頑張りを搾取される・将来が先暗い』ことを悟り、18年春に行動を開始した遅咲きブロガー。(正直に言えばまだ咲いていない) ✅【やるなら本気で!】と背水の陣で投資した高額教材。しかしそれでも稼げない現実に絶望。自力でコツコツやるしかないと開き直り、200記事書いてとうとう1円も稼げなかったブログとお別れ。(後日収益5桁発生) ✅失敗を糧に、ブログ運営に失敗しないための知識・戦略を提供するべく、現ブログを立ち上げ。 お気軽にフォローください(`・ω・´)ゞ
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ずーかまブログ , 2020 All Rights Reserved.