あなたのブログ運営をアップデート!

最新ブログノウハウは別ブログで絶賛更新中!

読まれるブログ記事タイトルの付け方3つ【1年半のノウハウ全放出】

 
読まれるブログ記事タイトルの付け方3つ【1年半のノウハウ全放出】
この記事を書いている人 - WRITER -
✅このまま会社にいても『給料は頭打ち・頑張りを搾取される・将来が先暗い』ことを悟り、18年春に行動を開始した遅咲きブロガー。(正直に言えばまだ咲いていない) ✅【やるなら本気で!】と背水の陣で投資した高額教材。しかしそれでも稼げない現実に絶望。自力でコツコツやるしかないと開き直り、200記事書いてとうとう1円も稼げなかったブログとお別れ。(後日収益5桁発生) ✅失敗を糧に、ブログ運営に失敗しないための知識・戦略を提供するべく、現ブログを立ち上げ。 お気軽にフォローください(`・ω・´)ゞ
詳しいプロフィールはこちら

 

ブログ記事タイトルの付け方や決め方って、ルールはあるの?
どんなタイトルを付ければ、よく読まれるようになるの?
そのあたりのノウハウを教えてほしい!

ブログやってるひと

このような疑問にお答えします。

 

 

ブログ記事タイトルの付け方を工夫しないと、記事が読まれない

ブログ記事タイトルの付け方を工夫しないと、記事が読まれない

ブログ記事タイトルは、記事の質よりも重要!

なぜなら、どんなに質の良い記事を書いても、クリックされなければ記事を読んでもらえないから。

 

言わばお店の看板みたいなものです。
お客さんの目に留まるような看板でなければいけません。

 

ブログ記事タイトルの付け方が良いか悪いかを図る指標はCTR

テクニックを駆使してブログ記事タイトルを付けたところで、クリックされなければそれは悪いタイトルと言えます。

 

たいせつなのは、良い記事タイトルかどうかを「数字で判断する」ということ。

その判断の指標となるのが、「CTR」という数値です。

 

CTRとは?

Click Through Rate (クリック率)の略で、次の式で求められます。

 

CTR = ページのクリック数÷ページの表示回数

 

つまりCTRが高ければ高いほど、よくクリックされる記事ということになりますよね。

 

ワンポイント
CTRはサーチコンソールで確認できるので、登録がまだの方はかならず登録しておきましょう。

 

もちろんCTRは、検索順位やジャンルにより異なります。
ただある程度の目安として、Google検索結果におけるCTR平均が調査されていますのでご紹介します。

 

2017年のCTR調査結果

引用:Announcing: 2017 Google Search Click Through Rate Study

 

このデータからわかる残酷な事実として、検索結果20位以内に入らなければ、記事はほとんど読まれないということ(´・ω・`)
あなたも普段の検索シーンを思い出してみればわかるとおもいますが、2ページ目以降を見ることはあまりないですよね?

 

なので、1ページ目に表示されないと勝負にならないとさえ言えます。
(1ページ目に表示されるようになるには、50~100記事くらい書かないと感覚つかめません)

 

とはいえ、テキトーなタイトルを付けても感覚が磨かれないので、ブログ記事タイトルは毎回真剣につけましょう。

 

20位以内に記事が表示されるようになったとき、効果を発揮し始めますから。

 

ずーかまのCTR実績

ブログ記事タイトルには、けっこう悩まされてきました。
直近3ヶ月のCTR実績はコチラ。

 

過去3ヶ月のCTR平均

 

全記事の平均検索順位は28.5位。
さきほどのCTR平均と照らし合わせると、20位圏外なので、CTR1% 未満が妥当です。

 

そんななか5.4% と、検索結果3~4位に相当する平均CTRを獲得できています。
まだまだですが、そこそこ結果は出ているので少しはお役に立てるかなとおもいます。

 

というわけでここからは、ブログ記事タイトルの付け方の例をたくさん出していきます。
っとそのまえに、「これをやらないと上位表示を狙えないよ」ということをさいしょにお伝えしておきます。

 

ブログ記事タイトルの大前提:キーワードを入れる

ブログ記事タイトルの大前提:キーワードを入れる

大前提として、ブログ記事タイトルには、狙っているキーワードを ”すべて” いれましょう。

 

タイトル付けの基本中の基本ですが、意外とできてない記事もみかけます。
3語のキーワードを狙っているのに、2語しかタイトルに含まれていなかったり。

 

こういうのは、もったいないです。

 

キーワードを入れなくても、Googleが勝手にキーワードを抽出してくれますが、これではまず上位表示されません。
「狙って」上位表示させるためにも、キーワードはかならずすべて入れてください。

 

ワンポイント
キーワードはできるだけ左詰めにしておきましょう。
SEO的に良いと言われているからです。

 

とはいえ、ただキーワードを当てはめるだけだと、総じてつまらない記事タイトルになってしまいます。

 

それを回避するために、タイトル付けのテクニックをいくつかご紹介します。
ブログ運営1年半の集大成です!

 

読まれるブログ記事タイトルに化ける3つのテクニック

読まれるブログ記事タイトルに化ける3つのテクニック

タイトル付けのテクニックは大きく分けて以下の3つ。(細かく分けて8つ)

 

  1. 目立たせる
  2. 数字を入れる
  3. 興味性を演出する

 

CTR実績もお見せしながら、ひとつずつ説明していきます。

 

1. 目立たせる(難易度:★☆☆☆☆)

超簡単に目立たせる方法を2つ!

 

①ビックリマークを入れる!

これはめちゃくちゃ簡単なので、すぐに取り入れましょう。
そんなことで? とおもうかもしれませんが、やっぱあるのとないのとでは印象が違います。

 

A:【働きたくない!】選択肢は2つ。【起業を目指すかニートになる】

B:【働きたくない】選択肢は2つ。【起業を目指すかニートになる】

 

Aのほうが目立つし、感情も伝わってくる気がしませんか?

 

②カッコをつかう

これも簡単で、カッコをつかうだけ。
ポイントは記事の頭にカッコを入れること。

 

検索結果に記事が並んだとき、視覚的に目立つというメリットがあります。
意外とまだ気づかれていないので、ぜひ有効活用してください。

 

【悲報!】/【朗報!】/【働きたくない!】

 

例のとおり、ビックリマークと組み合わせるのもいいですね。

 

2. 数字を入れる(難易度:★☆☆☆☆)

これも簡単なので、今すぐ取り入れましょう。

 

数字を入れるだけで記事タイトルが具体的に!

例をお見せします。

 

読まれるブログ記事タイトルの付け方3つ【1年半のノウハウ全放出】

→本記事のタイトルですね。

 

ブログ9ヶ月目。検索流入のみで月間1000PV達成!茨道の先に

↓CTR実績

ブログ記事のCTR実例-1

クエリCTR予測CTR実績対予測比
月間1000pv2.56%3.4%133%
ブログ1000pv1.64%4.1%250%
1000pv1.74%4.5259%

 

【納得!】「個人で稼ぐ時代が来た」と言われる3つの理由

↓CTR実績

ブログ記事のCTR実例-2

クエリCTR予測CTR実績対予測比
個人で稼ぐ時代 終わる3.42%4.1%120%
個人で稼ぐ時代1.42%3.7%261%

 

対予測比120~261% と、上々のCTR実績でした。
数字を入れるメリットとポイントは、次のツイートのとおり。

 

 

3. 興味性を演出する(難易度:★★★★☆)

さきにあげた2つと違って、難易度は高め。
いろいろ組み合わせる必要があるからです。

 

ただ、ひとつひとつはそれほど難しくないので、できるものから取り入れていきましょう。
今回ご紹介するのは次の5つ。

 

①結論を入れる・断言する
②恐怖をあおる・損するとおもわせる
③感情を込める
④ギャップ・意外性を出す
⑤お手軽さを打ち出す

 

順に説明していきます。

 

①結論を入れる・断言する

賛否両論あるとおもいますが、結論はタイトルに入れちゃっていいとおもいます。
このやり方でも、平均CTR以上は確保できているからです。

 

たとえば、次の2つならどっちを読みたいとおもうでしょうか?

 

A:【なぜに?】年収1000万稼ぐサラリーマンですら勝ち組じゃない。

B:年収1000万稼ぐサラリーマンは勝ち組なの?

 

比較の仕方がきたないかもしれませんが、この場合は①ですよね?(`・ω・´)
CTR実績はコチラ。

 

CTR実績

ブログ記事のCTR実例-3

クエリCTR予測CTR実績対予測比
サラリーマン 勝ち組1.74%3.4%195%

 

これもけっこう効果アリでした。
もうひとつ例を出しておきます。

 

A:サラリーマンは時間の無駄か?→無駄です。起業の準備を始めよう!

B:サラリーマンは時間の無駄なのか?

 

これも比較の仕方がきたないですが・・・
やっぱり結論を言ったほうが、中身をみたくなりませんか?

 

こちらもCTRは平均以上あります。

 

CTR実績

ブログ記事のCTR実績-4

クエリCTR予測CTR実績対予測比
サラリーマン 人生 無駄21.12%24.5%116%
サラリーマン 時間の無駄21.12%27.7%131%

 

ただこの例の場合は、「起業」に興味がないひとはクリックしない場合があるので、最適解ではなかったかもしれません。
次のようにしてたらもっとCTRがあがったかも。

 

改善案
サラリーマンは時間の無駄か?→無駄です!【7つの項目で検証】

 

これなら、結論を言いつつ起業に興味がないひともクリックさせることができたでしょう。

 

結論を入れるのとほぼイコールですが、断言するのも効果的。
いまあげた2つの例も、まさに断言(言いきり)です。

 

「勝ち組じゃない」「無駄です」って言いきってます。

 

②恐怖をあおる・損するとおもわせる

これはよくつかわれる定番的なやつ。

 

人間は嫌なことを回避したい生きものなので、恐怖をあおったり、損するとおもわせるのは効果的!
ただし毎回毎回つかうとウザいので、ここぞと言うときに使うようにしましょう。

 

【論理的に解説】テレビは見るな!テレビばかり見てるとバカになる

↓CTR実績

ブログ記事のCTR実例-5

クエリCTR予測CTR実績対予測比
(ひとつひとつの検索回数が少ないため、平均で表示)1%未満4.2%420%

 

「しんりゅうの研究」見なきゃ損!島田紳助の神講義

↓CTR実績

ブログ記事のCTR実績-6

クエリCTR予測CTR実績対予測比
しんりゅうの研究10.65%0.7%7%

 

ここではあえて失敗例(後者)をのせました。
後者は上位表示されているのに、CTRが異常に低いですよね?

 

このように、テクニックをつかったからと言って、かならずしも効果が出るわけじゃないことは知っておきましょう。

 

③感情を込める

記事タイトル中に話し言葉を入れるだけで、感情あふれるタイトルになります。
さっそく例をあげましょう。

 

【なぜに?】年収1000万稼ぐサラリーマンですら勝ち組じゃない。

→CTR実績は①で紹介したので割愛。

 

【マジムリ!】定年まで働きたくない!→そんなに働かなくていいって

↓CTR実績

ブログ記事のCTR実例-7

クエリCTR予測CTR実績対予測比
定年まで働きたくない3.42%5%146%

 

【ムリゲー・・・】働いても働いても生活が楽にならないサラリーマン

ブログ記事のCTR実例-8

クエリCTR予測CTR実績対予測比
定年まで働きたくない2.69%9.3%346%
あくせく働きたくない2.69%10.3%383%

 

ちょっと工夫するだけで、血の通った感じがするタイトルになりますよね?
対予測比146~383% と、CTR実績も上々です。

 

感情を出すと共感を呼びやすいという結果になったので、ぜひ取り入れてみてください。

 

④ギャップ・意外性を出す

常識だとおもわれていることの、あえて反対を言う方法です。
これもよく使われる手法ですね。

 

【働きたくない】は甘えじゃなかった!【仕組みを持てば実現可能!】

【手を抜け!】真面目に仕事すると損する4つの理由【解決策あり】

【朗報】起業にアイデアは不要。成功者のマネすればいい【その理由】

 

こんな感じ。
すみませんが、この例はCTR実績みせられるほどではないです。
(そもそも上位表示されてないので、検索回数が少なく信ぴょう性がない)

 

代わりに、ツイッターで反応が良かった記事タイトルをひとつご紹介。

 

【悲報】ブログ単体では稼げない!【必要なのはマルチメディア運営】

 

ツイートを見たひとの、約6%が記事を読んでくれました。
ほかの記事だと2~3% だったので、結果的に効果アリだったと判断できますね。

 

本当に稼げないわけじゃないですが、あえて「稼げない!」ということで、興味を引けたのかなとおもいます。

 

「稼げない!」と言っておいて、内容は稼ぎ方の記事だったり、「オワコン」って言っておいて、オワコンじゃない理由を書いていたりします。
ウソはいけませんが、適度なあおりは「効果アリ」です。

 

⑤お手頃感を出す

基本読者さんは面倒くさがりなので、即効性がありそうなタイトルにすると興味を引けます。

 

【悪習慣を断ち切る!】マイナス事実で合理的判断【今日からできる】

【今スグ変わる!】生き方を変える意外な方法【意識は幻想と知る】

※最近書いた記事のタイトルなので、CTRは計測不能。

 

今すぐ、今日から、明日から、3日で、たった1週間で、などといったワードですね。
数字との組み合わせも有効。

 

ただし商品を売る場合などは、ともすれば詐欺と受け取られかねないので、使いどころにはじゅうぶん注意したほうがよさそう。

 

ブログ記事タイトルの付け方のテクニックについては、以上です。

 

ブログ記事タイトルの文字数について

ブログ記事タイトルの文字数について

さいごに気をつけておきたいのが、記事タイトルの文字数。

 

記事タイトルは、かならず31文字以内にしてください。
なぜなら、記事タイトルの最大表示文字数はかぎりがあるからです。

 

最大表示文字数(参考)

PCクロームの検索結果:31文字

iPhoneサファリの検索結果:40文字

 

スマホで検索するひとが多いとはいえ、PCで検索するひとも2~3割いますので、無視はできません。
PCの最大表示文字数に合わせ、31文字以内にしましょう。

 

ワンポイント
半角英数字は、0.5文字として計算されます。

 

実はブログ界隈では、いまでもよく32文字と言われています。
なので僕もずっと32文字でやってましたが、今回調べてみたら31文字でした!!

 

情報をうのみにするのは良くないですね(;´・ω・)

 

キーワードをすべて含めつつ、31文字以内にするのは意外と難しいです。
これも立派な技術なので、練習しましょう。

 

というわけで、ブログ記事タイトルの付け方について、いくつかテクニックをお伝えしてきました。

 

しかし正解はないので、複数を組み合わせたり、自分なりの最適解を見つけてみてください。
最終的には数字(CTR)で判断するということを忘れずに!

 

では今回はこの辺で(`・ω・´)ゞ

このブログに出会ったがさいご。
笑いながら、楽しみながら、ブログを継続するしかない。

ブログで稼ぐ?ブログで成功?

そんなものは、ブログを楽しんでから言え!
楽しめ!笑え!ほ〜ら挫折ゼロだ!

あ、ブログ楽しみましょう☆

この記事を書いている人 - WRITER -
✅このまま会社にいても『給料は頭打ち・頑張りを搾取される・将来が先暗い』ことを悟り、18年春に行動を開始した遅咲きブロガー。(正直に言えばまだ咲いていない) ✅【やるなら本気で!】と背水の陣で投資した高額教材。しかしそれでも稼げない現実に絶望。自力でコツコツやるしかないと開き直り、200記事書いてとうとう1円も稼げなかったブログとお別れ。(後日収益5桁発生) ✅失敗を糧に、ブログ運営に失敗しないための知識・戦略を提供するべく、現ブログを立ち上げ。 お気軽にフォローください(`・ω・´)ゞ
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ずーかまブログ , 2019 All Rights Reserved.