雑記ブログは収益化できる?【アドセンス報酬がメインなので厳しい】

特に書きたいテーマもないし、雑記で行こうかな。
でも気になるのは、「雑記でも稼げるか?」ってところ。
やっぱり何かしらのテーマに特化したほうが、稼ぎやすいのかな?
ブログ始めたばかりのひと
このような疑問にお答えします(`・ω・´)ゞ
本記事のトピックス
雑記ブログの収益化は、アドセンス報酬がメインなので厳しい
結論を言うと、雑記ブログの収益化は厳しいです。
僕の失敗をお話しすると、特化を目指したつもりが結果的に雑記に。
アクセスも伸び悩みました。(1年半のブログ運営で、MAX月間3,000PV)
アドセンス広告は貼ってないです。
ただ、もし貼っていたとしても、よくて収益は月1500円くらい。
なぜ雑記ブログでの収益化は厳しいの?
理由はたったひとつで、収益のメインがGoogleアドセンス広告になるから。
アドセンスは、広告1クリックごとに報酬がもらえるというビジネスモデル。
これだけ聞くと、記事を量産してアクセス数(PV)を増やせば儲かりそうな気がしますよね?
でも、正直アドセンスで稼ぐのは厳しいとおもいます。
理由はこれからお話しします。
アドセンスで稼ぐのが厳しい3つの理由
アドセンスで稼ぐのが厳しいと言える理由は次の3つ。
- 報酬が安い
- ブロガーの約8割が月間3万PV以下
- Googleの方針から未来を予測するとそう言える
では1つずつ確認しましょう。
①報酬が安い
アドセンスの報酬単価は激安です。
具体的には次のとおり。
- 広告がクリックされる確率:平均1%
- 1クリックあたりの報酬:平均30円~40円
つまり、月間1万PVあっても、収益3000円くらいです。
じゃあ、月間100万PVくらいあれば、収益30万いけるかな?
おっと。
そこまで話は単純ではありません。
②ブロガーの約8割が月間3万PV以下
100万PV稼げば30万稼げるとおもったかもしれませんが、現実は厳しいです。
個人で、561人ものブロガーさんたちの1日のアクセス数を調査した方がいらっしゃいました。
その調査結果をご紹介します。
▼ブロガー561人に聞いた、1日の平均PV数▼
このデータによると、1日のPV1,000以下、つまり月間3万PV以下のひとが約8割。
さきほどのアドセンス報酬と照らし合わせると、月間3万PVあったとしても、収益は9,000円ほどということになります。
言い換えれば、8割のひとは収益が1万円以下ということです。
アドセンスで稼ぐのがいかに厳しいかがわかりますよね?
③Googleの方針から未来を予測するとそう言える
最後、3つ目の理由。
さいきんのGoogleの方針で、特に気になるものが次の2つ。
1) 低品質コンテンツの淘汰
2) 動画優遇
順に説明していきますね。
1) 低品質コンテンツの淘汰
Google神は、検索エンジンの結果から低品質コンテンツを淘汰していく方針です。
(ぶっちゃけ、以前からこの方針ですが)
情報が足りてなかった時代は、どんなコンテンツでもウェルカム状態でしたが、いま情報は飽和しています。
すでに量より質の時代に変わっているんです。
今後、この傾向はより顕著になっていくとおもいます。
つまり、記事を量産すれば稼げる時代は、実質おわりです。
2) 動画優遇
これはGoogleの都合でというよりは、世のなかの大きな流れとして、情報入手の方法が変わり始めています。
あなたも、情報がテキストから動画にシフトしつつある流れを感じませんか?
実際、いちユーザーである僕も、ブログよりYouTubeで(音声で)情報をインプットすることが増えました。
いちいち画面に集中する時間がないから、聞き流して効率良くインプットしたいんですよね。
車から馬車に戻れないように、メールから手紙に戻れないように、一度ラクを知ってしまうと、人間めんどくさいツールや習慣には戻れません。
メガネ型などのウェアラブルモバイルが今後普及してくれば、動画ニーズはさらに増えるでしょう。
市場規模が大きいほうが儲かるので、Googleとしても経営健全化のためにリソースを動画に注ぐであろうと予測できます。(これは現在進行形)
というか、必然的にそういう流れになるでしょう。
情報テンコ盛りな雑記ブログの存在意義は、確実に薄れていきます。
いっぽうで、説明書(手順解説)的な記事のニーズは、まだまだ残る気がしてます。
動画をイチイチ止めて確認するのは面倒だし、任意の場所に飛べないのもストレスですからね。
とはいえそのあたりが改善されたら・・・いよいよテキストオワコンです。
まだ先だとおもいだいですが(;´・ω・)
2020年やるべきなのは、特化ブログでのアフィリエイト
断言します。
いまからブログを始めるなら、やるべきなのは特化ブログでのアフィリエイト一択です。
アフィリエイトが稼げるからというよりは、ウェブマーケティングスキルを高めるため。
ある程度実績をつくれば、そのスキルをつかって自分の商品を売ることができるからです。
他人のビジネスモデル(検索エンジン、Googleアドセンス)に乗っかったビジネスが次第に儲からなくなってきている・・・
この現実を認識し、自分の商品をつくる・売るということにも目を向けましょう。
雑記じゃなくて、特化ブログにする理由は?
特化型ブログのほうが安定したアクセスを得やすいからです。
アドセンスで稼ぐなら、たくさんのアクセスを得るために、トレンドキーワードをつかって記事を書く戦略が一般的。
しかしトレンドはすぐに移り変わっていくので、アクセスは安定しません。
でもなんらかの分野に特化したブログ(サイト)なら、絶対的なアクセス数は少ないですが、安定します。
Googleは専門性のあるコンテンツを評価する傾向にあります。
テーマを絞ったほうが、順位もあがりやすいです。
というわけで、雑記ブログ×アドセンス という組み合わせで収益をあげるには、少々厳しすぎる時代に突入しています。
アドセンスの審査パスに労力を消耗するのは、もうやめませんか?
アフィリエイトでコンテンツ作成・販売スキルを磨き、独自商品を見据えましょう。
では今回はこの辺で(`・ω・´)ゞ
このブログに出会ったがさいご。
笑いながら、楽しみながら、ブログを継続するしかない。
ブログで稼ぐ?ブログで成功?
そんなものは、ブログを楽しんでから言え!
楽しめ!笑え!ほ〜ら挫折ゼロだ!
あ、ブログ楽しみましょう☆