Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/c5445741/public_html/zookama.org/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
ブログ記事が検索に引っかからない!【この2つが原因の99%】 | ずーかまブログ

あなたのブログ運営をアップデート!

最新ブログノウハウは別ブログで絶賛更新中!

ブログ記事が検索に引っかからない!【この2つが原因の99%】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
✅このまま会社にいても『給料は頭打ち・頑張りを搾取される・将来が先暗い』ことを悟り、18年春に行動を開始した遅咲きブロガー。(正直に言えばまだ咲いていない) ✅【やるなら本気で!】と背水の陣で投資した高額教材。しかしそれでも稼げない現実に絶望。自力でコツコツやるしかないと開き直り、200記事書いてとうとう1円も稼げなかったブログとお別れ。(後日収益5桁発生) ✅失敗を糧に、ブログ運営に失敗しないための知識・戦略を提供するべく、現ブログを立ち上げ。 お気軽にフォローください(`・ω・´)ゞ
詳しいプロフィールはこちら

 

せっせっかく記事を投稿したのに、検索結果に引っかからない!
書いた記事はどこに消えちゃったの?!

検索結果に自分の記事が見当たらないひと

 

記事を投稿し、実際に検索してみたけど、画面をいくらスクロールしても自分の記事が出てこない・・・

 

なんてことがよくあります。
本記事では、あなたのブログ記事が検索に引っかからない原因を明らかにし、もやもやを取り除きます。

 

 

ブログ記事が検索に引っかからない2つの原因

ではさっそく、原因の99%を占める「2つの原因」を見てみましょう😳

 

  1. インデックスされていない
  2. 順位が低い

 

あなたの場合はどちらが原因でしょうか?
ひょっとしたら両方かもしれませんね😵

 

それぞれの対策も解説していますので、順に確認していきましょう。

 

❶インデックスされていない

結論から言うと、「あなたのブログ記事が、Googleに認識されていない可能性がある」ということ!

 

インデックスとは、あなたのブログ記事の情報を、Googleの検索エンジンに登録する作業。
この作業が適切に行われていないと、ブログ記事が検索結果にヒットしません。

 

Googleの検索窓に「site:記事のURL」と打ち込めば、インデックスされているかいないかを確認できます。

 

インデックス確認
記事がインデックスされているか確認しようとする画面

 

検索してみて、下図のように記事が表示されれば問題なし!

 

インデックスされている場合😎
記事がインデックスされていた場合の検索結果画面

 

しかしもし下図のように、「○○に一致する情報は見つかりませんでした。」というメッセージが表示されたら、インデックスされていない可能があります。

 

インデックスされていない場合😵
記事がインデックスされていない場合の検索結果画面

 

記事を投稿したらインデックスするのが、ブログ運営の基本!
以下の記事を参考にインデックスをおこないましょう。

 

 

❷順位が低い

インデックスされていても、残念ながら検索結果に引っかかるかどうかは別問題!

 

「順位が低いゆえに、検索結果に出てこない」という悲しい現実があるからです。
ということで、まずは順位を確認してみましょう!😎

 

サーチコンソールで順位確認

スマホやPCで実際に検索して確認するのもアリですが、面倒だし見落とすこともしばしば。

 

なので、サーチコンソールでの確認をオススメ!

300位くらいまで計測してくれます。

 

具体的な確認方法は以下。

 

サーチコンソールで記事の順位を確認する手順

STEP1.

検索パフォーマンスの表示

サーチコンソールで検索パフォーマンスを表示

 

STEP2.

順位確認

  • 「平均掲載順位」をクリックしてアクティブにします
サーチコンソールの検索パフォーマンスで平均検索順位をアクティブにする

 

  • 「+新規」をクリック
サーチコンソールの検索パフォーマンスで新規フィルタを追加する

 

  • ページをクリック
サーチコンソールの検索パフォーマンスでページフィルタを追加する

 

  • 順位を確認したい「記事のURL」を入力し、「適用」をクリック
サーチコンソールの検索パフォーマンスで特定の記事URLの結果のみ表示させる

 

  • その記事の「①平均検索順位」「②検索されたクエリ(=キーワード)」「③各クエリに対応する検索順位」の3つが確認できます
サーチコンソールの検索パフォーマンスで特定記事のURLにフィルタリングした結果
サーチコンソールで記事の順位を確認する手順

 

ただしサーチコンソールを確認するのは、「記事がインデックスされてから、最低1日以上経ってから」にしましょう。

 

ユーザーさんが実際に検索しないと、サーチコンソールにデータが蓄積されないからです。

 

1日に1度も検索されないキーワードなんかもあり、その場合は数日様子を見ましょう。

 

さて、あなたの順位はいくつでしたか?
検索に引っかからないということは、200〜250位以下ではないでしょうか?

 

ガッカリしているかもしれませんが、よくある結果です😵
順位が上がらない理由と、その対策をくわしく書いた記事もあります。

 

⬇️ガチで上位表示を狙いたい方は見てみてください。

 

それなりに記事がたまってくると、膨大な数のキーワードで検索されます。

 

キーワードがたくさんあって、サーチコンソールでの順位確認が手間な場合、「順位チェックツール」をつかう手もありますよ。

 

もちろん手動でもオッケーですが、ツールで確認したほうが順位変動をキャッチしやすいです。

 

 

以上が、あなたの記事が検索に引っかからない原因の99%!

 

残る1%の原因は、関係のないひとがほとんどかもしれませんが、念のため解説しておきます。

 

検索に引っかからないその他の原因

残る1%(あるいはそれ未満)の原因として考えられるのは、「Googleからペナルティを受けている場合」です。

 

前述のとおり関係ない場合が大半ですが、中古ドメインを購入した場合などは、ペナルティを受けている可能性を疑ったほうがいいかもしれません。

 

また、新規に立ち上げたサイトであっても、ハッキングやスパムなどの攻撃を受けて、知らぬ間に悪質なサイトに改ざんされ、ペナルティを受けている可能性はゼロではありません。

 

長いあいだワードプレスやプラグインのバージョン更新をせず放置していると、セキュリティの穴が生まれ、悪質な攻撃によりダメージを受けやすくなります。

 

こまめに最新のバージョンに更新しましょう!
(更新したことで不具合が出ることもよくあるので、不具合情報をチェックしてから更新するのもたいせつ)

 

検索だけじゃなく、SNSもちゃんと運用しよう

検索エンジンは、あくまで集客経路のひとつ!

 

ブログ運営初期には検索流入が増えるまで時間がかかる(3か月〜半年)ので、SNSをシッカリ運用して、自らにアクセスを集めにいきましょう!

 

SNSなんてめんどくさい・・・とおもうかもしれません。

 

でもSNSでブログ内容と関係のある情報を発信し、アカウントが育ってくれば、Googleからの評価も上がります。
結果として検索順位が上がりやすくなるので、SNS運用しないのはもったいないですよ?😋

 

では今回はこの辺で(`・ω・´)ゞ

このブログに出会ったがさいご。
笑いながら、楽しみながら、ブログを継続するしかない。

ブログで稼ぐ?ブログで成功?

そんなものは、ブログを楽しんでから言え!
楽しめ!笑え!ほ〜ら挫折ゼロだ!

あ、ブログ楽しみましょう☆

この記事を書いている人 - WRITER -
✅このまま会社にいても『給料は頭打ち・頑張りを搾取される・将来が先暗い』ことを悟り、18年春に行動を開始した遅咲きブロガー。(正直に言えばまだ咲いていない) ✅【やるなら本気で!】と背水の陣で投資した高額教材。しかしそれでも稼げない現実に絶望。自力でコツコツやるしかないと開き直り、200記事書いてとうとう1円も稼げなかったブログとお別れ。(後日収益5桁発生) ✅失敗を糧に、ブログ運営に失敗しないための知識・戦略を提供するべく、現ブログを立ち上げ。 お気軽にフォローください(`・ω・´)ゞ
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ずーかまブログ , 2020 All Rights Reserved.