ブログのアクセスが増えない。5ヶ月目の月間PVは60!

Warning: Undefined variable $kanren in /home/c5445741/public_html/zookama.org/wp-content/themes/elephant3/library/shortcodes.php on line 578
アクセスアップに関しては、別ブログで最新ノウハウを更新中です!
代表作がこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
この記事の内容よりフレッシュなので、
ぜひ参考にしてください。
【今回のお悩み】
いつアクセスが増えるの?
モチベーション続かない!
挫折しそう…
と、お悩みのあなた。
安心してください。
下には下がいますよ。
ブログ開始後5ヶ月目のアクセスは、
「なんと、月間PV60!」
という、超・超ザコブログでした。
こんな少ないヤツあまりいなくない?
そんなザコブログもいま(2019/6)では、月間1,500~2,000PV。
え?まだ少ないって?僕もそうおもう。
ブログのコンセプト変えたのもあって、ちょっとアクセス停滞気味です。
でも、上位表示させられるようになってきたので、これから伸びると確信してます。
※画像クリックで拡大
前置きが長くなりました。
「ブログのアクセスが増えない!」の解決法
- とにかくたくさん記事を書こう
- とにかく読者の悩みを解決しよう
- 結論を先に言う
- 記事タイトルはバカにできない
この4つさえ意識してれば、アクセスアップするはず。
これらの話はあとでしますが、まずはアクセスが超少なかった当時の心境から(´・ω・`)
本記事のトピックス
ワードプレス(独自ドメイン)はアクセス集まらねー・・・
当ブログの素性はこちら。
- ブログテーマ :
ビジネス系の特化型ブログ - ブログ運営期間:
5ヶ月(初回記事執筆時点)
もったいぶるほどのものでもないんで、とっととアクセス数をお見せしますね。

「うっわ、ほんとショボいじゃねぇか!」
なんて言われても何も言い返せません。
5ヶ月の間に 36記事書いて、
「1日1人訪れるか否か」
の状態がずーっと継続してました。
たまに2人とか3人訪れてくれると、すごく幸せだったのを覚えています。
「1アクセス集めるのって超絶大変!」
と実感していた日々。
ブログなめてました。
こんなブログでも見に来てくれるひとがいる。
感謝を忘れちゃいけませんね(´;ω;`)
もちろん手抜きの記事は書いていないし、文字数も1500~2000文字は書いてました。
それでもアクセスがぜんぜん伸びない!
- 3ヶ月我慢すればアクセス増
- 質の高い記事を書いてればOK
などの甘い言葉を信じて頑張ってきましたが、
なんだよ、話とちがうじゃねーか!
ずーかま
という結果に。
まぁそんなことは想定内だったので、心は折れなかった。
(ただの強がり)
ただこういった甘い話は、信じないほうがいいですよ。
そういう情報を発信しているのって、ブログ初心者じゃない場合が多い。
ブログを2つも3つも立ち上げてれば、さすがにコツはつかめますよね?
そんな人たちが書いている記事です。
それに比べ、僕はガチの初心者です。(当時)
ガチの初心者がやれば、こんなもんです。
参考にしてください(`・ω・´)
それとよく言われているように、独自ドメインはGoogleに評価されるまでに時間がかかる
コレは本当のようです。
でも3ヶ月とかはウソです。
ネット検索していると、
「独自ドメインは3ヶ月でアクセス増」
などと書かれている記事が出てきますよね。
話半分で聞き流しつつも、
「3ヶ月経ったらどうなるんだろう?」
って、ちょっとは期待していたんですよ。
でも3ヶ月経ち、4カ月目。
・・・全然増えない!
じゃあ5ヶ月目か?!
・・・微増!
「同じような人、いないの?!」
不安になり検索してみると、「直近の訪問者10人」という記事。
「おぉっ、いた!」
一時の優越感に浸ったのも束の間。
よく見てみたら、「1日10人」でした。
僕は「1日1人」なので、もちろん完敗。
一瞬でも心の中で勝ち誇ったのが情けない。
はてなブログはドメインパワーが強いらしいけど、そんなの関係ねぇ
独自ドメインでは、アクセスが増えにくいという話をしました。
しかしほかの方のブログを見てると、
「3ヶ月で1日50PV達成!」
みないなブログがゴロゴロ出てきます。
これはどういうことなのか?
1日50PVで全ブロガーの上位2割に食い込むそうなので、
「本当か?!」
と疑いたくなります。
これはさきほど言ったように、初心者じゃない場合があります。
しかしどうやら、
「はてなブログだとアクセスを稼ぎやすい」
とのこと。
大勢のひとがはてなブログのドメイン
(hatenablog.com)を使用しています。
なので、このドメインパワーがかなり強く、
始めたばかりのブログでも、検索上位にも表示されやすいらしい。
言うなれば、ファイナルファンタジーの
「強くてニューゲーム!」
ずっちーな~。
ずーかま
って感じです。
でもはてなブログでは、収益目的のブログが削除される可能性も。
アクセス増えやすいからと言って、うかつに手を出せませんね。
ブログの資産化を考えるなら、やはりワードプレス一択でしょう。
ワードプレスでブログを始めると、思いのほかアクセスが増えるのが遅いです。
特にゼロからブログを始める人にとっては、アクセス集めは苦行となるでしょう。
1アクセス獲得するのはホントに大変!
我慢できず去っていくひとが多いのも納得^^;
ブログを長く続けて収益化していくためには、
「アクセス数に動じない心を持つこと」
も大事です。
アクセスアップのコツ
ここからは、
『アクセスアップのコツ』
についてお送りしていきます。
おさらいです。
- とにかくたくさん記事を書こう
- とにかく読者の悩みを解決しよう
- 結論を先に言う
- 記事タイトルはバカにできない
ではひとつずついきましょう!
①とにかくたくさん記事を書こう
明らかに記事が書けるようになってきたのは、100記事書いてから。
100記事書いてからが、真のスタートです。
「100記事書け!」
とよく言われますが、アレ間違ってないです。
ただ、
「100記事書けばアクセスが爆発するか?」
と聞かれれば、”答えはノー”。
戦略次第でしょうが、僕の場合、
「100記事手前でようやく戦略が見えてきた」
感じです。
そこから記事を書くスピードがアップ!
(月10記事未満→月15~20記事)
そして150記事書いたころにやっと、ブレークスルーが起こりました。
そのブレークスルーとは、このあと説明する残り3つのことです。
これが真に理解できたので、上位表示のコツもつかめました。
書いてある内容は理解できるとおもいます。
ただ、とにかく書かないと、自分に落とし込めません。
ライティングの神は、書き続けたひとにのみに宿る。
とにかく数をこなしましょう!
量は質に転化するし、質は量に転化します。
あなたもこれから話す3つのことが当たり前になる頃、アクセスアップのコツがつかめているはず!
②とにかく読者の悩みを解決しよう
これを理解するまでに150記事要しました。
でも理解してからは、上位表示連発!
読者の悩みを解決できる記事を書けば、自然と順位があがることを実感してます。
結局グーグルの評価基準の目的はコレ!
本当に読者の立場になってますか?
これは「型」を使えばある程度意識できます。
僕が普段使ってる「型」があるので、あなただけに特別に公開しちゃいます!
- 読者の悩み
- 結論(解決策)
- どうしてその結論なのかの説明
- まとめ(再び結論)
基本は悩みに対して結論を述べ、あとは「なぜ?」を繰り返していくこと。
この「なぜ?」があきれるほど重要!
なぜなら、その「なぜ?」こそまさに読者目線だから。
「なぜ?」をつぶしていくことで、読者さんの悩み解決になるのです!
③結論を先に言う
これも読者目線で考えればわかること。
読者さんは悩みの解決にきています。
いつまでも結論をもったいぶることが、本当に読者さんのためと言えますか?
読者さんは早く答えを知りたいのです!
あなたも記事を読んでいるとき、
「で、結論はなんなんだ!」
っておもうことありませんか?
そう思わせたらダメなんです。
くるぞ、くるぞ、結論がくるぞーー!
ってこないときもありますしね(;´・ω・)
あ、結論を知って読まないとおもうのは、間違いです。
たとえばこの記事でも、解決策を先に言いましたよね?
でもここまで読み進めてますよね?
なぜなら、わからないことを解決しにきてるからです。
結論を述べたところで、その結論だけでは理解できないはずなのです。
「あぁ、これでアクセスアップするのね」
って理解できるのなら、そもそも検索してません。
結論を先に言うのには、もうひとつ意味があります。
読者さんにまずはじめに、
「記事の全体像」
を把握してもらうためです。
たとえば本を読むとき、どこになにが書いてあるかを知るために目次を確認しますよね?
小説なら確認しないですが、何か悩みを解決したくて読む本ならきっとそうするはずです。
はじめに全体像を把握できていれば、すでに知っているところや興味ない部分を読み飛ばすことができます。
つまり、ユーザビリティ(利便性)が向上します。
Googleが目指してるところも同じです。
なので、先に結論を言いましょう。
読者さんの悩みを解決するために。
全体像を示すために。
あなたの答えをまず聞きたいのです。
説明はそれからすればOK!
④記事タイトルはバカにできない
目立たなければ死。
とはある起業家の言葉ですが、現代の全ビジネスに通用する考え方です。
ブログも例外ではありません。
たとえば、どんなおいしいお店でも、お客さんがひとりもお店に来なければ、
料理がおいしいと知られることはありません。
まずはお店の存在を知ってもらう必要があります。
それには看板や広告が必要ですよね?
ブログではそれが「記事タイトル」です!
Googleの検索結果に表示されない記事は、存在しないのと同じ。
できれば10位以内が目標。
それ以外はほぼアクセスが来ません。
10位以内に入っても、記事をクリックしてもらえなければ、これまたアクセスが来ません。
だから記事タイトルは超重要!
タイトルの付け方のコツもお教えします。
- 悩み・結論を入れる
- 感情を入れる
- 共感してもらえそうなものにする
- Q&A形式にする
- ウソのない範囲であおる
意識してるのはこれくらいかなぁ?
この記事だと狙ったのは「共感」ですね。
タイトルを練る目的は、
「読者さんに興味をもってもらうため」
これに尽きます。
「目立たなければ死!」
ぜひ念頭においておきましょう!
まとめ
いろいろ書いたので最後にまとめておきます。
- アクセス数に動じないこと
- とにかくたくさん記事を書くこと
- 読者さんの悩み解決に集中すること
- 結論は必ず最初に言うこと
- 記事タイトルを練ること
なかでも一番大事なのは、
「たくさん書くこと!」
数をこなせば、いろいろ見えてきます(/・ω・)/
そうそう、あとアクセスを増やすために避けて通れないのが「SEO」です。
この記事は別のブログから引っ越してきましたが、このブログはおもにSEOメインの情報発信をしています。
アクセスを増やしたい方は、SEOにも取り組んでいきましょう!
まずはこの記事がオススメです!
このブログに出会ったがさいご。
笑いながら、楽しみながら、ブログを継続するしかない。
ブログで稼ぐ?ブログで成功?
そんなものは、ブログを楽しんでから言え!
楽しめ!笑え!ほ〜ら挫折ゼロだ!
あ、ブログ楽しみましょう☆
Comment
はじめまして。ちょうど自分がいまブログ開設6ヶ月で1日2、3アクセスで心が折れそうでしたw
この記事を参考にもう少し頑張ってみたいと思います。
他の記事も参考にさせて頂きます。
ずーかまさんこれからもブログ更新頑張ってください
ガタローさん
はじめまして。
コメントありがとうございます!!
実はコメントをいただいたのは初めてで、
飛びあがりたいくらいうれしいです(笑)
アクセス少ないとほんとつらいですよね。
ちょっと前の自分を思い出し、他人事とは思えません(´・ω・`)
そんなつらかった時期に書いたこの記事が、
今や一番みなさんに読まれているし、
初コメントもいただけて、感慨深いものがあります。
あと2~3ヶ月したら、アクセスも上向くと思うので
ガタローさんも頑張ってください!!
お返事ありがとうございます。わたしも他人のブログにコメント残したのは初めてです笑
自分も少しずつスキルアップしている(はず)ので継続して頑張りたいと思います。
これからも参考になる記事期待しております!
ガタローさん
わざわざ返信ありがとうございます!
筋トレを成功させた調子で、ブログも成功させちゃってください^^
お互い頑張りましょう!!
はじめまして。
エドゴンです!
読ませていただきました。
私もブログ初心者ですが、アクセス集まりません。
開始2ヶ月近く経ちますが1日20PVくらいです。
おそらく自分のPVも含めてです。
ほぼSNS経由です。
ずーかまさんのこの記事は検索で上位表示されていました。
羨ましいです。
どうしたら検索からの集客ができるのか。
もう少し頑張ってみようと思います。
エドゴンさん
はじめまして。
コメントありがとうございます^^
エドゴンさんも、アクセスが集まらず悩んでいるようですね。
僕もそうでした。
モチベーション的にキツイですよね。
ただ開始2ヶ月ならまだ気にする必要はないです。
一般に記事が上位に上がってくるのは、3ヶ月後くらいです。
(もちろん、読者の問題解決を意識した記事で、
ライバルよりいい記事であることが前提ですが)
それにエドゴンさんの取得したドメインが新規なら、
まだブログ自体が評価されていないとおもうので、
半年くらいかかるかもしれません。
僕が上位表示できるコツがつかめてきたのは、ごく最近です。
(150記事投稿、ブログ運営1年3ヶ月)
検索流入は基本「待ち」なので、気楽にいきましょう!
ブログ更新がんばってください^^
はじめまして、ブログを始めて2週間位で10pvを超えたり0だったりしたのですが10って凄い事なのをこの記事で思い知りました。
この記事の書き方で学ぶ事が色々あったので書き方を真似させて頂きますm(_ _)m
いさじさん、はじめまして!
コメントありがとうございます(`・ω・´)ゞ
2週間で10PVなんて、昔の僕からしたら神ですよ( ゚Д゚)
学んでいただけるところがあったようで何よりです!
色んなひとの色んないいところを盗んで真似て、成長していけたらサイコーですね!
僕もまだまだ真似の域を出ません。
お互いブログ運営頑張りましょう!
返信ありがとうございますm(_ _)m
見ている側にどう書けば伝わるかな?読みやすいかな?って考えて他の人の記事を見ると発見がいつもあります!
早速前書いた記事を更新してます!
ブログ運営1ヶ月でそのことに気づくとは・・・優秀ですね!
僕なんて、しばらく独りよがりな記事を書いてました(´・ω・`)
ちなみに、SEO効果が出るまで(検索順位が上がるまで)に3ヶ月くらいかかるので、記事を見直すのはそのタイミングでもいいとおもいますよ。
記事が少ないうちは、とにかくたくさん記事を書くことをオススメします。
ご参考になればさいわいです!
はじめまして。ずーかまさんの記事を読んで励まされました。自分は、はてなブログで独自のドメインを使用しているのですが、全くアクセスが増えずに悩んでました。調子にのってサブブログも作ったのですが、アクセス0の日もあります(笑)勝手なこと言って申し訳ありませんが、励まされました。
ponpokoさん、はじめまして!
コメントありがとうございます^^
アクセスが増えないとつらいですよね(ノД`)
僕はアクセスに関しては底辺をさまよっていた自信があるので、その経験がponpokoさんを励ますことができたならうれしいです!
ブログは難しいですが、お互い目標のために継続しましょう(`・ω・´)ゞ