あなたのブログ運営をアップデート!

最新ブログノウハウは別ブログで絶賛更新中!

【被リンクとは?】掲載順位を決定づける重要なランキングシグナル

 
【被リンクとは?】掲載順位を決定づける重要なランキングシグナル
この記事を書いている人 - WRITER -
✅このまま会社にいても『給料は頭打ち・頑張りを搾取される・将来が先暗い』ことを悟り、18年春に行動を開始した遅咲きブロガー。(正直に言えばまだ咲いていない) ✅【やるなら本気で!】と背水の陣で投資した高額教材。しかしそれでも稼げない現実に絶望。自力でコツコツやるしかないと開き直り、200記事書いてとうとう1円も稼げなかったブログとお別れ。(後日収益5桁発生) ✅失敗を糧に、ブログ運営に失敗しないための知識・戦略を提供するべく、現ブログを立ち上げ。 お気軽にフォローください(`・ω・´)ゞ
詳しいプロフィールはこちら

Warning: Undefined variable $kanren in /home/c5445741/public_html/zookama.org/wp-content/themes/elephant3/library/shortcodes.php on line 578

 

「被リンクが重要!」

 

耳にタコができるほどよく聞くわりに、なぜ重要かは知らない・よくわからないですよね。

 

本記事では、被リンクがなぜ重要なのか、良質なリンクをもらうためには何をすべきなのかを解説しています。

 

 

被リンクとは?

被リンクとは、外部のサイトから自サイトへ、または、自サイトから自サイト内のページに向けられるリンクのことです。

 

またの名をバックリンクと言います。
反対に、自サイトから外部へ向けて貼るリンクのことを、「発リンク」と言います。

 

被リンクは、SEO で非常に重要視されます。

 

なぜ被リンクはSEOで重要視されるのか?

被リンクは、掲載順位を決定づけるランキングシグナルのうち、とても重要なシグナルだからです。

 

リンクは、PageRank の計算において重要な信号です。リンクは、誰かがページを有用だと判断したときに示す傾向があるためです。

 

出典:Googleウェブマスターセントラルブログ(米)2007/6/12エントリ

 

リンクは、検索結果の順序付けに使用される最もよく知られているシグナルの1つです。ページ間のリンクを確認することで、どのページが評判がよく重要であるかを把握でき、ユーザーにとってより関連性が高い可能性が高くなります。

 

出典:Googleウェブマスターセントラルブログ(米)2012/10/16エントリ

 

すべてのウェブページには、ページランク(PageRank)と呼ばれる点数がつけられています。
(現在では、サイト運営者がその点数を知ることはできません)

 

そして “ページランク” は、リンク元のページから、リンク先のページに受け渡される仕組みになっています。

 

その仕組みによって、Google は何を判断しようとしているのか?

 

答えは、「ページの信頼性」です。

 

どこからもリンクされていないページは、「信頼性に乏しい」と判断できます。
できたばかりの新しいサイトの順位が上がらないのは、これが理由。

 

反対に、多くのページランクを受け渡されるページは、多くのひとから参考にされている(支持を得ている)と考えることができます。

 

つまりは、「信頼性の高いページ」だと判断できます。

 

😉「じゃあこのページは順位を上げてもいいかな」

 

という具合に掲載順位が上がります。
だからこそ、被リンクが重要なのです。

 

被リンクは “数” よりも “質”

被リンクがたくさんもらえれば、順位は上がるでしょうか?

 

被リンクによる順位アップの効果を得るためには、リンクの数よりも質が重要です。

 

Google は、なぜリンクの質を重視するのか?

 

ここで、衝撃の事実をお伝えします。
おどろく準備はオッケーですか?

 

なんと Google は、「情報の正確性」でページの信頼性を判断していません!😱

 

 

マシンはコンテンツの「正確さ」を知ることができません。私たちのシステムは、代わりに、トピックとの関連性と権威性に一致する信号に依存しています。

 

ウソぉ〜〜〜ん_:(´ཀ`」 ∠):

 

情報の正確性でページの信頼性を判断できないため、 “リンクの質” を見て判断しているのです。
これが、被リンクの質が重要な理由です。

 

被リンクの質とは?

では、いったい何を基準に Google は被リンクの質を見極めているのか?
たったいま引用したツイートにも登場した、次の2つのパラメーターです。

 

  • 権威性
  • 関連性

 

これらのパラメーターが高いページからリンクされているページを、Google は評価し、掲載順位を上げます。

 

権威性の高いページ(サイト)とは?

具体例は以下。

 

  • 知名度の高いサイト
  • 上位表示のページががたくさんあるサイト
  • 被リンクのたくさんついたページ・サイト

 

まだ抽象的ですか?
それなら権威性をはかる指標として、以下の数値があります。

 

  • ドメインオーソリティ(Domain Authonity:DA)
  • ベージオーソリティ(Page Authonity:PA)

 

それぞれ、ドメインの権威性の高さ(DA)、ページの権威性の高さ(PA)を「1〜100」であらわす数値です。
これらの数値が高いサイト・ページからリンクされれば、ムフフな結果が待っているでしょう。

 

DA/PA は、moz というサイトで確認できます。
無料登録が必要なので、もっと間易的なチェックがしたい方は、以下のサイトならすぐさま確認可能。

 

 

関連性の高いページ(サイト)とは?

たとえば、本サイトのようにブログ関連の情報を発信しているサイトであれば、おなじくブログ関連のページ・サイトからのリンクが好まれるということです。

 

ブログ情報のサイトなのに、アダルトページからのリンク?

 

いくら権威性の高いサイトからリンクをもらっても、まったく関係のないジャンルでは SEO 効果はイマイチです。
逆もまたしかりで、関連性の高いサイトからリンクをもらっても、権威性が低ければイマイチ。

 

権威性と関連性、それぞれ別のものとして考えるより、複合的に考えましょう。

 

被リンクは外部からのリンクだけじゃない

外部からのリンクだけが、被リンクではありません。

 

自サイトの記事から、自サイトの別記事へリンクを貼る「内部リンク」にも注目してください。
内部リンクであろうと、ページランクの受け渡しはおこなわれます。

 

「ひとつの記事に内部リンクを集中させると、その記事の順位が上がりやすくなる」という SEO テクニックがあります。

 

これが可能なのは、内部リンクも被リンクの一種だからです。

 

※「A記事 → B記事 → A記事・・・」のように内部リンクを貼れば、理論上は無限にページランクが増えていくようにおもえます。
しかし、「減衰係数」なるものを取り入れ、そのような評価はされない仕組みになっています。

 

出典:マット・カッツのブログ(米)「ページスカルプティング」

 

外部からの被リンクをもらうにはどうしたらいいのか?

あなたは質の良い被リンクを欲していますか?

 

残念ながら、手っ取り早くそれを手にする近道はありません。
やれることはつぎの2つであり、地道な努力が必要です。

 

  • EAT を高めること
  • 質の高いコンテンツをつくること

 

それぞれについて、以下の記事が役立つことを祈ります。

 

 

被リンクに関する Q&A

被リンクに関する Q&A は、こちらを参照ください。

 

Q. リンクを貼ることで評価が受け渡されるなら、外部へリンクしないほうが良い?

ページランクをリンク先に奪われるのがイヤですか?

 

しかし、ページランクの流れをせき止め、特定のページに評価をため込もうとする手法は効果がありません。

 

考慮すべきは、「外部からどれだけのページランクが流れてきているか?」です。

 

それが高評価へとつながります。
出口ではなく、入口が重要です。

 

ユーザーさんのためになるページならば、リンクを貼ることをためらうべきではありません。

 

ページランクを「溜め込む」ためにコメントを閉じることはお勧めしません。Googleがスパム行為のあるサイトや悪質な地域にリンクする際にサイトを信頼しないのと同じように、システムの一部は優れたサイトへのリンクを奨励しています。

 

出典:マット・カッツのブログ(米)「ページスカルプティング」

 

ただし、上記引用にもあるように、信頼できないページへリンクを貼る場合は気をつけましょう。
リンク先へ評価を受け渡すという行為は、「リンク先のページを評価している」とみなされるからです。

 

リンク先のページが信頼できない、または低品質なページである場合、あなたのサイトにも悪影響をおよぼす可能性があります。

 

これを避ける方法は何ですか?

 

nofollow 属性を適用してください。

 

ページランクを受け渡さなくなるため、サイトの品質を守れます。

 

 

Q. SNS でのシェアは被リンクになる?

被リンクには違いないですが、直接の SEO 効果はありません。

 

各 SNS メディアからのリンクには、「nofollow」が適用される仕様となっているためです。
ひとつまえの Q&A で述べたとおり、nofollow はページランクの受け渡しをおこないません。

 

とはいえ、SNS でシェアされる数が多いのは良いことです。

 

SNS での評価が良いと、公開直後に検索結果の1ページ目に掲載される場合もあります。
この挙動は、「Google砲」と呼ばれています。

 

発動条件は以下。

 

 

Google砲がキッカケとなり、良い被リンクをもらえるかもしれませんね。

 

Q. 相互リンクに SEO 効果はある?

権威性の低いサイト同士で相互リンクしますか?

 

効果がないとは言いません。

 

しかしユーザーさんを惹きつけるのは、魅力のあるページ。
権威者が感心するほどのページをつくれるようになるのが先決でしょう。

 

あなたはスパマーですか?

 

違うなら、相互リンクを繰り返すこと以外に、時間を費やすべきことがあります。

 

まとめ:被リンクは自然と増えていくもの

被リンクを得るための、とっておきのノウハウがあるって?

 

そんなものがあったら、ぜひ教えて欲しい!

 

本当だとしても、おそらくその効果は短期的。

 

ノウハウに頼って得た間に合わせの結果は、遅かれ早かれ消滅するからです。

 

たとえば権威者と仲良くなり、頼み込んで被リンクをもらったとします。

 

なるほど、うまい考えだ!
たしかに一時的には掲載順位が上がるかもしれません。

 

しかし、ページに訪れたユーザーさんたちはすぐに気づくでしょう。

 

😠「これは低品質なコンテンツだ!」

 

Googleは、ユーザーさんの行動からもランキングシグナルを拾っています。
これが何を意味するでしょうか?

 

質の高いコンテンツをつくり続け、被リンクが自然に増えるのを辛抱づよく待つこと。
ほとんどの場合、これが最良です。

 

 

ではでは(`・ω・´)ゞ

このブログに出会ったがさいご。
笑いながら、楽しみながら、ブログを継続するしかない。

ブログで稼ぐ?ブログで成功?

そんなものは、ブログを楽しんでから言え!
楽しめ!笑え!ほ〜ら挫折ゼロだ!

あ、ブログ楽しみましょう☆

この記事を書いている人 - WRITER -
✅このまま会社にいても『給料は頭打ち・頑張りを搾取される・将来が先暗い』ことを悟り、18年春に行動を開始した遅咲きブロガー。(正直に言えばまだ咲いていない) ✅【やるなら本気で!】と背水の陣で投資した高額教材。しかしそれでも稼げない現実に絶望。自力でコツコツやるしかないと開き直り、200記事書いてとうとう1円も稼げなかったブログとお別れ。(後日収益5桁発生) ✅失敗を糧に、ブログ運営に失敗しないための知識・戦略を提供するべく、現ブログを立ち上げ。 お気軽にフォローください(`・ω・´)ゞ
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ずーかまブログ , 2020 All Rights Reserved.